朝は普通に起きて、支度をして剣道の稽古場に。
今朝ははじめ娘と俺しかいなくて心配だったけど、この春高校生になる二人が元気に来てくれたり、結果的には普段と大して変わらない人数になった。
僕は三段を受審する予定の人と形の稽古をY樫先生に細かく指導いただきながらつけてもらう。
4本目仕太刀の木刀の刃の向き。
6本目打太刀の動きのリズム。
7本目仕太刀の胴を切った後の刀の動きと止める位置。
小太刀2本目打太刀の横に木刀をひいた後すぐに面にいく。
小太刀3本目仕太刀のつかむ腕の位置、残心のあとの足の動き。
全体に剣先を後ろに下げない。
ほかいろいろ。
審査用の稽古もしていただいたが、いろいろ自信がなさそうなのを察してくれたか
盛り立てるような稽古をしていただいた。
やはり不器用だから気合いと振り切り、相手との気を切らないように攻める気持ちを持ち続けるのが重要かなと。
稽古が終わって、娘の服屋に行って、
なかしま堂とかいうラーメン屋で昼飯。
それからピアノのイベントにちょっと行って
それからいろいろあったけど、家に帰ってきた。