朝は普通に起きて、仕度をして娘と家をでる。久しぶりに本格的に雨が降ってた。寒くないのが救い。
稽古場で娘がひさしぶりにピンクの袴と白の道着を着るというので着せてから僕が仕度。準備運動は柔軟を、素振りは半分くらいやって跳躍素振りはちゃんとやった(笑)
N本先生に小手面の力配分を教わる。場合によってはいろいろ変化が必要だろうけれど、小手3分、面7分の力配分とそれと右手首の使い方を教わる。
今日はT橋先生が稽古に参加されていて、基本打ちのお付き合いをしていただいた。このところちゃんとやっていないことだったので、自分の中でもかなり体勢がだいぶ崩れてて、それをなんとなく気持ち悪く思っていたのでそれを補正できたかなと。やはり頭・手から突っ込むうち方はよくなくて腰を前に突き出すくらいがいいイメージかなと。なんとなくわかっても身体がついていかない。こういうのを何度もやり直しして、覚えていくしかないなと。
高校生も強い子が数人きていて、稽古が結構引き締まっていた(笑)、今日は地稽古する機会はなかったが、うまい人たちの技を受けるのもよいかなと。まねは出来るわけも無く体験するだけ。
やっぱり器用さはないわけだから、愚直な数少ない技をなんとか仕上げていくしかないかなと。