朝は普通に起きた。娘も普通どおり。
外は少し霧が出てた。すっかり快晴という朝ではなかった。娘が登校するのを見届けてから僕もツーリングに出発。登校途中の娘の横を手を振りながら通り過ぎて、まずは寺田から沼宮内に抜ける広域農道を走る。
そのあと国道281にでて大坊峠を登る。途中からすごい霧でシールドが曇ってしまい手でかいてもすぐに曇る様で危なかったのでシールドを挙げて峠を登った。峠を登りきったら寒くなって道路の気温計が-1℃とか指してた。
そのまま葛巻の街中を抜けて平庭高原に。平庭高原に着たら急激に気温が上がったのを感じた。
そこからふるさと林道九戸高原をはしって県道5にでて、それから旧山形村から国道281にもどり、久慈渓流を抜けて久慈駅近くに。駅近くのお菓子屋さんでアップルパイをかって県道7を南下。途中時間通行止めがあって、そこを運よく通り過ぎて岩泉に。その道はなかなかに快走できる道なのでいい。
そこから国道455にでて、旧岩泉駅をちょっとみて、1001広場に行く。そこでホルモン鍋定食をたべた。これはこれでおいしかった。
そこから金沢清水をぬける八戸川内広域農道に入り、釜津田のぶるっくで季節のパスタということでマイタケソテーのパスタを食べた。そこからまた広域農道をはしって、国道106に。
この間の道もすごく楽しい。

だいぶ暖かく感じられた。この道はこのまま路面が荒れず残ってくれればなぁって。

国道106はおとなしくはしって、盛岡に。そしてクボトラで初回点検を受ける。約1時間半の点検の後、家に。

点検後には7000回転までしか上がらない設定が解除されたが、そこまでまわすこともなく家に。

娘もピアノ教室から17時ごろに帰ってきて夕飯を食べて、宿題をやってからお風呂に入って、テレビを見て寝た。