朝は普通に起きる。仕度をして出勤。
一日中、開発テーマをどういう方向に持っていくかをぼんやり考えていたように思う。
家に帰って娘とすこし話をしながら夕飯を食べて、
そのあとはお風呂に入ってテレビを見て寝た。
今週のお題「愛用しているもの」
長く愛用しているものというと、小学2年生の時に母親に作ってもらった布製の筆箱。刺繍とかほつれて全部とれちゃったけど、チャックちゃんとしてるし、破けたりしていないのでいまだに使っている。
古着のジーンズ布を縫ったもの。 なんだかんだで35年以上使っているかも。
人とはちょっと違うっていう意味で愛用しているものは越中ふんどしとか、六尺ふんどし。もともとは六尺ふんどしに興味があった。この興味はその前に刺青に興味があって(今も)そういうのを身体に入れている人が六尺ふんどしっていうのをしめて祭りに参加しているのとか見て、格好いいなぁって思ったからかなと。
実用面では特にいいことはない。六尺ふんどしは洗ってから干すのも結構しわになって面倒らしい。越中ふんどしもそれよりは良いとしても洗濯面でいいことはない。(笑)
スーツでもなんでもいろいろ越中の余った部分が収まり悪い。六尺はしめてるのが後ろから見るとなんとなくわかる。(笑)
自分が勝負時っていう時に六尺をしめると確かに気持ちも引き締まるのでいい。越中さんはゆったりするときにいい。こればっかりはしめてみていいと思う人にしか分からないと思う。
剣道の時や試験などの時は六尺。それ以外は越中を愛用している。
付き合い長くないけど愛用しているのは剣道の防具だったり、バイクBMW S1000RRだったり、ピアノだったりいろいろ交換する気がないものがいくつもある。壊れて直せない、使えないっていうところまでいろいろなものを使っている感じがするな。