それこそ当てなく出かけたのだ。ちょっとだけ身体を動かしたかったのと、飛ばしたかったのと。
うちをでて、一先ず広域農道を走る。路面はちょっと前までは砂と砂利が浮いていて怖かったのだけれど、そういうものは牧草地・農地を起こす農機の跡だけで結構なペースで走ることが出来た。とはいえ、今年初めてのツーリングなのでゆっくり風景の流れる様を楽しんだのだった。
広域農道から国道281号にでてそこから葛巻の街中を抜け、国道340号をとおって岩泉まで。途中飛ばした車があったので後ろをついていったりしたが、全体には80km/h以下くらいだったと思う。肥やし撒きの臭く暖かい匂いが葛巻などの酪農地帯を覆っていた。岩泉の街中で10時半。パスタ屋は後1時間空かないので岩泉の道の駅に。いつも覗いてはいるのだが、光泉サイダーを見つけこれこれと買って写真など撮る。沿岸にいって宮古に南下するつもりだったが、帰りの盛岡市内を想像してしまい北上する事に。
北山崎に抜けてそこから素直に国道45号を北上。海を見たり、取締りをしているパトカーを見たりしながら。久慈市内について、お昼どきになったので喜多八食堂に行く。いつもは磯ラーメンと刺身定食のどちらかなのだが、周りの人たちが皆磯ラーメンなのでウニラーメンセットというのを食べた。結果的には季節ではないウニのしかも蒸したものなので失敗したなぁということを思ったのは否定できない。刺身定食の方がよかったなぁ。
久慈から国道281で戻ることも考えたが、その途中で広域農道に入り、大野まで。洋野町となってからもしかしたらはじめての訪問。道の駅でちょっとした餡もの食べて帰路に。
雪解けに急かされる川の流れ。
暖かく臭う肥やし撒き。
道端のバッケ取り。
角隅に残る雪。
黄砂も降っているのか、花粉だけではない目の痒み。