朝から雨。仕事も重いのでなんとなく気持ちも重くなる。

風呂場のガラス、鏡などが白く水玉の枠の部分に結晶がこびりつく。これは水道のミネラル分だと思うのだが正解はなんであろう。
以前、これをカルキだといって危険だぁと騒いでいた浄水器業者がいたがちょっとずれていると思う。カルキ臭は確かに塩素分が何かと反応して匂いを出してそれが臭っているのだとおもう。最近はもっと浄水器屋さんに都合の良い、トリハロメタンが怖いという話にいつのまにか変わりつつある。

うちの水道はそれほど気にする必要もないようなのであるがその白いこびりつきがなんであるかが問題である。石灰分なのか、ケイ素化合物なのか・・・。(親父がプリント基板の工場を作った頃、珪素化合物が洗浄水中に含まれる珪素化合物が悪さをしたというのを思い出した。)いずれにしろガラスにこびりついたものはなかなか洗剤では落ちないだろう。何かいいものはないかなぁ・・・・。

一先ず、鏡の表面は軽石でこすってみた。悪くは無いが、それほどきれいにもならなかった。